
実はあまり利用したことがない秋田空港。
実家に帰省するついでにちょっと足をのばして空港へ。
空港らしく、秋田のお土産コーナーが結構充実していて、
なつかし~って思う物と、こんなのあるんだ~と思う物と様々でした。
空港の2階にはこんなスペースも。
壁面の釣りキチ三平は、なんと陶器で出来ていました!!
立体的に作られており、とても迫力のある作品でした。
数歩歩くと・・・
見事な秋田杉!!
断面部分で98cm。しかもこの断面部分は本体上部から切断したものだそう。
本来の目的は県立中央公園でしたが、その一部?の噴水広場へ寄り道。
アートな佇まいもちょっと驚きましたが、それよりも驚いたのが、噴水を見るためだけの建物らしきものがあったこと。
しかも2階建て!
噴水がある方角のみガラス張りで、室内にはベンチや自販機、トイレがあるのみ。
なんとも贅沢な空間がありました。
先日、東北住建さんの建材展示会があり行ってきました(^^)
その中でも自分の中でぐっと来たもの2つ。
ボルダリングの壁(^^)
家の中にこんな面白い空間があったらほんと楽しそう(^^)
リンナイさんの食洗機(^^)
国産メーカーは、スライド式の商品が多い中、フロントオープンタイプ。
海外製品のような感じでカッコイー(^^)そして大容量。
OBお客様の、ギャラリー&カフェ「ミズサキノート」さんで今週末、イベントがあります!
4月21日(土)・22日(日)開催 【2day PICNIC】
花巻市在住の クラフトマンスタジオ冬扇 高橋昌子さんの器作品に出会えます^^
2日間限定のメニューもあるようですので是非♪
ずーっと行ってみたかったけど行けていなかった食事処「天ぷらかつら」
先日娘にせがまれて わんだふぉ~パークに行ったついでに。
標準の天丼ですが、かなりのボリューム!
美味しかったんですが、アラフォーの胃袋には堪えました(^^;
次回はそばとミニ天丼セットにしよう・・・
わんだふぉ~パークは子供ホイホイ状態で、盛況でした。
ロープで支えてもらいながらでしたが、無事ゴールまで登り切りました!
4/7・8の土日でお施主様のご厚意により完成見学会を開催します!
明日に迫った見学会の見どころを設計担当より紹介します。
建築地は、奥州市江刺区男石。
市街に程よく近く、高台にある閑静な住宅街です。
当初のお打合せからお施主様のI様と共感する部分が多くあったため、お施主様と共に色々とチャレンジしていきたい。
そんな思いの中で自分自身で掲げた設計上のテーマが「自然素材を品よく使う」
自然素材の選定から、素材同士をどう使い合わせていくかなどなど。。
既製品をなるべく使わずに、職人の手仕事で創り込んでいく。キラキラした豪華さではなく、自然素材で包まれる豊かで落ち着いた品格のある空間を目指す。
外壁は1階は縦の板張りで2階をサイディングとしたツートーン仕上げ。
内部はナラの幅広無垢フロアに天井と一部壁を栂(つが)のパネリングで仕上げています。栂は綺麗な杢目で、色合いも落ち着いているためどんな素材にもマッチする。
天井も普段の2430mmの高さより100mm高く設定しています。天井高さの違いがどう体感の違いを生むかも意識してみてください。
造作建具や造作家具もフロアに合わせて、タモをメインに使用して創っています。
建具や家具も造作することで、空間を無駄なく使用でき、自分サイズの理想としたものができます。
断熱性能も当社の標準で壁は軸組間+付加断熱で200mmの断熱仕様。天井は200mm+50mmの250mm断熱。
温熱環境と空間デザインの気持ち良はその場に身を置く事でしか知り得ませんので、お時間ある方はぜひ楽しみにいらしてください(^^)!
※DMの方対象の見学会とさせて頂いております。
のぶ
先々週のことになりますが、北上市の文房具店で開催されていた3Dアートを
娘の文房具を買いに行ったついでに見てきました。
作画をされている永井さんの実演もちょっとばかりのぞき見しながら・・・
カメラ片手にどう見えるかを確認しながら描かれていました。
たくさん作品があったのですが、どれも見る角度によって3Dに見えるから不思議!!
陰影のつけ方とかでこんなに立体的に見えたりするんだな~と驚きました。
今週末は、イベントが2件あります!
1件は、現場ブログにもあります「大河原の家」がついに完成となり、DM案内の方対象の見学会を開催します。
今回初めての試みや、今まで使用した事のない材料など多々あり、見どころポイントがたくさん!
まだまだ受付中です。ご連絡頂けましたら見学会のご案内をお送りします^^
もう1件は、毎年3月恒例 北洲主催の「住まいのグッドリビングショー」in北上
北上総合体育館で住宅関連商品の大博覧会です^^
今年は北洲60周年ということもあり特に良い商品が大特価で準備されています。
様々なメーカーが勢揃いしますので、1箇所で見比べられる絶好の機会ですので是非!
世の中全体的に贅沢とは、物欲的なものから、時間の使い方や過ごし方へとどんどん移行しているように
前々から感じていますが。。。最近、OBのお客様のお家を訪問させて頂く機会があり、とても素敵に生活
されている空間に感動することがありました。
玄関のミモザのような黄色いドライフラワーや、棚のかわいい木彫りのねこ、大小様々のグリーン、大きな
丸い木のテーブルにクッションに・・・住まいを最大限に効果的に、心地よくしてくれるものばかりでした。
シンプルでも贅沢です。良かったなあとうれしい気持ちになりました。
尚更シンプル生活への思いを強くしたそんな少し前、実家で見つけたテレンス・コンランの本を拝借。
(テレンス・コンラン/イギリスロンドンの家具デザイナー)
キッチンレイアウトのバリエーションやじょうずな使い方のような事から、自分らしい住まいのための、
生活を幸せにする様々なものが紹介されています。
本当に魂を満たしてくれる物だけを、一生使うつもりで所有したい。
一生使う物だから、基準は 「無駄なく」 「シンプル」 で 「実用的」 なもの。
例えば、デュラレックスのガラスのコップやアルヴァ・アアルトのスツールは、いつかほしい・・・
アアルトのスツールは、踏み台代わりにしたり、枕元のサイドテーブルにしたり、グリーンの台にしたい!
最終的に、それを見るたび、使うたびに心ときめくかどうかも判断基準に入ってくると、必要な物でもなかなか
すぐには手に入りません^^;
「イギリスでは着古しのレインコートがセレブの証」(ドミニック・ローホー著「シンプル、だから贅沢」より)
だそうで、実用的で長持ちするものは大概、職人技の上質なものだったりして高価です。
なかなか手に入りません。瞬時に諦める場合も多々あり。そこは自分の手に届く範囲で><
踏み台が無い、セラミックの包丁が欠けた
そんな時取り敢えずまずは、コンランショップを覗いてみます。
毎月ちょっとずつ貯める目標も出来てそれもまた楽しかったり。
結局物欲の話になっている気もしますが・・・少数精鋭、一役に一つ、多くは持たず永く使う!
そんなシンプルで贅沢な生活を目指している今日この頃です。
先月オープンしたばかりの サンワカンパニー仙台ショールーム。
他の用事も兼ねて行って参りました。
サンワカンパニーはキッチンや洗面、タイルやフローリング、内装ドアなどの建材を扱う会社なのですが、
ネット購入なので、だれが買っても同価格という会社になります。
店内はコンパクトにまとまっており、扱う商品のごくごく一部しか展示がないようでしたが、
どんな商品を扱っているのか、体感するにはよい空間でした。
先日、盛岡で行われた、新住協のQPEX講習会に参加してきました(^^)
計算プログラムQPEXの新しいバージョンをインストールし、パソコンを手にいざ講習会。
午前の部は初めてQPEXを使用する方等向けの初心者講習のような感じだったので、午後から参加してきました。
新しいバージョンの変更点等の紹介からパソコンを使いながらの実践。
おさらいのような感じで講習会を受けてきました(^^)
そしてそして、さっそく実践。
数年前に建築された宮城県のお宅を今度雑誌に掲載するということで、
NewバージョンのQPEXで計算してみました(^^)
計算してみた所、
熱損失係数(Q値)=1.038 =Q1住宅ですね(^^)
暖房負荷が22.43kwhということで、Q1住宅レベルはレベル2になりました(^^)
こちらのお宅は、実際はエアコンで暖房していますが、灯油での暖房に換算すると397L!
灯油1L当たり、仮に配達価格で90円とすれば、
397L×90円=35,730円/年ということになりますね(^^)
建築地 宮城県亘理町で計算しています。