北上事務所
0197-65-7439
お問い合わせフォーム

木の香の家

木の香の家 新展示場建築物語
TOP > 木の香の家 新展示場建築物語 > 木の香の家 展示場 兼 実験住宅 建築物語 第59 話:リビング その2

木の香の家 展示場 兼 実験住宅 建築物語 第59 話:リビング その2

木の香の家 展示場 兼 実験住宅 建築物語 WEB見学会

【毎月15日更新】

- 乾燥ストレス・ゼロの家 -

 

第59話:リビング その2

今回は写真を中心にリビングの「仕様」 と 気になる「コスト」 を ご説明していきましょう(^^;)。

 

コストです コスト・・ う~気になるう~・・

 

今回はいきなり雰囲気を変えて夜の写真から入りましょう(^^) 

夜LDK.JPG真夜中に外から見るとこんな雰囲気です!

  

大まかな仕様は

床:イングリッシュオーク 壁:珪藻土 天井:しっくいクロス(シャノン)

天井の『漆喰クロス』は、光沢のないマットな白にしたかったので、

本当の漆喰をシート状にしたものを使いました。

IMG_1408.jpg 

 

床をイングリッシュオークにした理由は、

LDKを広く設計したので幅広い無垢フロアがいいなぁ・・という理由です。

150㎜幅のイングリッシュオーク!。でも価格も高いです(><)。

仕入れ価格で 40,000円/坪くらいします。

 

一般的な無垢フローリング 幅100㎜前後が 仕入れ価格で17,000~18,000円と考えますと、ざっくり2.5倍です(@@;)

 

でも・・それなりにいい味を出してくれます(^^)b

ingurissyu oaku.JPG(イングリッシュオークフロア)

せっかく高価なフローリングですので、あとで痩せて泣かないよう注意点をご説明します。

 

 

 

壁は珪藻土です。

メーカーは、あとぴっこハウスさん。

最近1回塗りタイプも出てますが、ここはコストを我慢して2回塗りタイプでしました。

クロスが約1000円/㎡(原価)としますと、塗り壁は3,500円~4,000円/㎡(原価)です。

IMG_1312.JPG(壁は珪藻土 模様も自由です)

  

 

南面の木製サッシですが・・

山形県アルスさんの高性能木製サッシを採用しました。

2間幅×H2100 で1窓 おおよそ75万円仕入れです(@@;)

ですので、この写真の部分だけで 原価で150万円です。ひえええええええ・・

IMG_1155.jpg 

実は当初、樹脂サッシで計画していました(コストの関係で)。

でも、樹脂サッシだと2間幅で、サッシが4つ割りになってしまうということなのです。

写真にしてみますと・・

mado 4tuwari.jpgこんな感じになることが分かってしまい・・

この風景の『細切れ感』は無いだろう・・と苦慮した結果・・

清水の舞台から飛び降りる覚悟で木製サッシを採用しました(><)

 

でも・・結果は満足です!後悔しなくてよかった・・と思っております(^^)b

 

 

 

 

わんチャン(コロ)スペース と キッチンの床 は タイルを採用しました。

コロのおしっこ と 調理の油跳ね が心配されたためです。

IMG_2108.JPG柴犬は 風の音や 雷 地震 に ビビってしまい、

すぐにお漏らしをするのでタイルにして良かったです(^^)b 

IMG_2842.jpg扉や化粧面には、

木製サッシがピーラー材でしたので、

それに合わせてピーラーの柾目で揃えました。

 

内部仕様にそれなりにコストを掛けてしまうと・・

家具もどうしても少し有名なものになってしまいます(--;。

 

特に 展示場という性格もあるため、それなりの家具にしておきなさい・・という知人のアドバイスもあり、

 

ダイニング照明は『ルイスポールセン』

テーブルとベンチ は『JP-STYLE』さん

その奥にチラッと見える椅子は『オークのYチェア』です。

 

Dinninng UP Photo.jpgこの写真の部分だけでそれなりのコストです(調べてみてください)。

 

 

 

 

** 実験ハウスで、わざと過乾燥になる実験をしました **

 

わざわざ除湿器を4台も使って、がんがん除湿(アホな実験です)!。

除湿器4台.jpg 

ようやく湿度が30%を切り始めて、唇が割れたり、喉の渇きを感じたり・・と過乾燥を体感し始めたころ・・

グラフ.jpg 

なんと・・ 

 

 

無垢フローリングの過度な痩せを発見(@@;)

いままでビッチビッチ隙間なく、ついていたので注意していませんでした(><)

写真 フロアの乾燥収縮.JPG 

ヤバいと思い、急きょ「過乾燥実験を中止(><)」

 

今でも戻ってません(--;)。

 

梅雨時期に戻ることを期待して、来年は過乾燥実験は行いません。

  

 

やはり湿度は大切です。トホホ・・(ToT)

 

 

 

Posted at: 2018.2.15(木)

« 前の記事へ  |  記事一覧  |  後の記事へ »