北上事務所
0197-65-7439
お問い合わせフォーム

木の香の家

木の香の家 新展示場建築物語
TOP > 木の香の家 新展示場建築物語 > 木の香の家 展示場 兼 実験住宅 建築物語 第52 話:実験レポート編「湿度コントロール」

木の香の家 展示場 兼 実験住宅 建築物語 第52 話:実験レポート編「湿度コントロール」

木の香の家 展示場 兼 実験住宅 建築物語 WEB見学会

- 乾燥ストレス・ゼロの家を目指して -

 


第52話 湿度コントロール

 

今回は初回ですので、テーマの1つである「冬の乾燥ストレス・ゼロ」を目指して

「湿度コントロール」状況についてレポートいたします。

 

IMG_1830.JPG

 

 実験ハウスはパッシブソーラーを目指して、南面は「窓」「窓」「窓」というデザインになっております。

 

 冬の日射取得状況は、私の予想よりも効果があり、陽射しのある日は暖房を動かさなくても過ごせます。

IMG_1836.JPG(真冬のパッシブソーラー効果状況)

 

一冬目の温湿度測定グラフをご紹介いたします。

湿度2月までの温湿度.jpg

 【  グラフ解説 】

赤い折れ線が「湿度」です。

12月は「訳あり」で湿度が高めに推移しております。湿度50%~60%

1月・2月は 湿度50%前後をうろうろしてます(1月は計測器の故障で少し低めに記録されました)

 

暮らしてみて、「乾燥感」ということを意識したことがないくらい気になりません。

1年目は「乾燥ストレス・ゼロ」で暮らせました。

 

 

大事なのは来冬の2年目です。

※一般的に1年目は湿度が高めに出ますので、

2年目に湿度45~60%のデーターが取れれば、

まさに「乾燥ストレス・ゼロ」を言えると思います。

 

 

そして、多くのハウスメーカーさんは、グラフのレッドゾーン「湿度30%前後」をうろうろします。

乾燥に弱い体質の方・喉の弱いお子様には注意が必要な環境です。

 

【  湿度が急激に下がる1つの要因 】

 おおむね湿度50%前後をうろうろしてますが、細かく見ていくと「A」「B」「C」で一瞬、湿度が急激に下がっているポイントがあります。

 

 この部分をもう少し詳しく見てみましょう。

湿度ポイントA.jpg 上記はポイントAの拡大グラフです。

 湿度が一瞬30%以下に落ちました。 

 原因は窓を開けて熱を逃がしたことによるものです。

 

 日射熱だけで室温が28℃超えしてしまったので、オーバーヒート気味になり、窓を開けて温度調整した際、水蒸気も一緒に排出されたものと考えられます。

 

 湿度ポイントB.jpg

上記はポイントBの拡大図です。

この部分も理由はAと同じです。

 

 

【 気づくこと 】 

実験・測定とは面白いもので、この現象から気づくことがいくつかあります。

 ① 空気の移動による「移流」と呼ばれる水蒸気の移動は予想以上に多いこと。

   水蒸気の移動には、じわじわと浸透しながら移動する「透湿」と、空気の移動に乗って運ばれる「移流」があります。「透湿」より「移流」による「水蒸気の移動量」がかなり多いことが分かります。

 

水蒸気の逃げ.jpg

 

② そうすると、そこからもっと見えてきます。

 中気密の家は乾燥する。

 よく「中気密」=「自然の家」をうたって、てきとぉ~に隙間をつくる家づくりがあります。

 中気密の家は、隙間風で「冬の温度差換気」が過剰に行われておりますので、乾燥になりやすくなります。

 

③ もっと見えてきます。

 一時期流行った「蓄熱暖房器」で毎日オーバーヒートして、帰宅後に「暑い暑い」と窓を開けている家庭は、間違いなく乾燥します。

 

④ もっともっと見えてきます。

 薪ストーブは乾燥しやすくなります。

 ここでクイズです:『 その理由はどうしてでしょう(^^)。』

 今までの測定結果から、自分なりの理論を立ててみましょう!頭の体操です(^^;)

 

 ※ 木の香の家では、平成27年頃から、「薪ストーブの家でも乾燥感無し」がほぼ出来ております。

 

【 「湿度のV字回復」】

 ポイントA・Bのように、一時的に湿度が乾燥ゾーンに入りましたが、もう一度グラフを見ると、「湿度のV字回復」が起きております。

 これは、加湿器を使っているわけでもありません。

 

 正直、予想外の結果にびっくりしました。

 

 塗り壁が効いているのかもしれません。

 ※「塗り壁を使えば乾燥しない」というトークはウソです。塗り壁を使っても「乾燥する住宅構造」では乾燥するのです。

 

 

【 湿度はコントロールできる 】

 グラフをもう一度見てみますと、12月の湿度が50%超えしており、1月から急に下がった状況があります。

 12月は「訳あり」で湿度が高めに推移しました。と書きました。

 

 つまり、湿度はコントロールできるのです。

 

 今年の冬にOB様宅でいろいろ検証していきたいと思います!

 

 レポートするのは、そのあとになりますm(__)m

 

 

 

Posted at: 2017.7.15(土)

« 前の記事へ  |  記事一覧  |  後の記事へ »