
肉球!明かり窓のかわいらしい扉です(=^・^=)

外壁が貼り上がり、足場解体前の点検をして
間もなく足場が解体となり全体が見えてきます^^

木工事が終わり、内部塗装の後、内装クロス工事が進んでいます。


外壁通気胴縁、軒天ボードも貼り上がり、間もなく外壁工事が始まります。
玄関ポーチの柱脚金物が乗る部分です。

防蟻の基礎断熱材を使い、ホウ酸処理もしますが、玄関ドア部分の土間はシロアリが入る可能性のある部分のため、コンクリートは隙間を空けています。

基礎の天端検査をし、調整箇所があれば基礎やさんにお願いをします。
あまり調整は出ません^^

基礎立ち上がりのコンクリート打設
2回目の打設です。

型枠が解体されました。
土の埋め戻し前に基礎巾木に下塗りをします。

足洗い設置

最後に玄関ポーチ土間、給湯器土間などをコンクリートで仕上げます。




建て方が始まり床合板が張られる前に、暖房配管をします。

土間下基礎断熱材が全面きれいに敷かれ、配筋もされました。

型枠を組みます。



土間コンクリートの打設
1回目のコンクリート打設です。

砂利・砂敷き、捨てコンクリート
基礎と基礎断熱の土台となります。
土間断熱を敷き詰めるため、勾配部分もとてもきれいに固めます。


地鎮祭の鎮め物を、北側に向け建物のなるべく中央に置きます。










地鎮祭を執り行いました^^
無事に工事が進みますように。。
土地の神様にお祈りします



