北上事務所
0197-65-7439
お問い合わせフォーム

木の香の家

教えて「断熱さん!」断熱コラム 断熱勉強講師を務める、木の香の家代表白鳥顕微志の書きおろしコラム〜牛一頭いれば家一軒が暖かくなります

【ACT6-5】床断熱の注意点 その②-間仕切り壁の「気流止め」-

ポイント②(間仕切り壁と床の取り合い部分)の「気流止め」は、間柱を後で施工するに尽きます。

床断熱する場合ですが(基礎断熱は違うので注意!)・・・、間仕切り壁と床の取り合い部分の施工方法は、ポイント①と同じくらい重要です。一般的に間仕切り壁の間柱は、土台の上に直接立てていました(現在でもそうしているメーカーさんはあります)。

床断熱の気流止めの写真

そうすると先述したように、床下の冷たい外気が、間仕切壁の中に入っていく道筋が出来やすくなります(基礎断熱では、床下は室内扱いですので、その隙間は問題ありません)。

それに対して、床断熱を採用している工法で、間仕切壁と床の接点の正しい施工方法は、下の図や写真のようになります。

下の写真2枚は、グラスウールを使った在来軸組み工法の正しい床断熱工法です。地域によって厚みは違いますが出来るだけ厚さ(150mm程度)を確保します。

断熱材受けを設置し、大引き間に90mm断熱する

根太間に45〜60mmの断熱をする。間仕切壁の間柱は立たない。柱や筋交いは通るが間柱はこの時点で1本もない。これを図にしますと次のようになります。

間仕切壁の間柱は床合板を通してから施工

つまり、「床下から間仕切壁に冷たい空気が入る隙間を完全に塞ぐ」「床の断熱ラインをつなげる」という意識で施工することが大切です。